7歳を超えたら免疫注意報。愛犬もそろそろケアが必要なお年頃?

犬の7歳はシニア期の入り口、体にいろんな変化が現れ始める節目の年齢です。体を病気から守ってくれている免疫力も低下してきて、感染症やがんなど、様々な病気にかかりやすくなります。そこで、老化と免疫力の関係、免疫力を維持する方法などについて、井本動物病院院長・井本史夫先生にお聞きしました。

2015年2月24日RSSRSS

【監修獣医師】
井本 史夫 先生
(井本動物病院 院長)

獣医師。集合住宅における人とペットのよりよい暮らし方、コミュニティづくりに取り組み、各地で講演活動なども行っている。「ヒトと動物の関係学会」元事務局長、家庭動物総合研究所所長。著書に『間違いだらけの室内犬選び・育て方-犬種別付き合い方マニュアル』(講談社)、『集合住宅でペットと暮らしたい』(集英社)、「知っておきたい猫の病気」(『ねこの手帖』2000~2003年連載)、『犬の飼い方小百科』(共著:日本文芸社)など多数。他にNHKテレビ「シニア犬のケアと介護」(2013年7/1~7/11)出演など。

体を守ってくれる「免疫力」、その正体とは?

免疫とは、細菌やウイルスなどの外敵が体内に侵入するのを防いだり、体内にできた有害な細胞を取り除いたりして、体を病気から守ってくれている自己防衛機能です。人と同様に、犬の体にも備わっている大切な働きです。

この免疫力を担っているのが「免疫細胞」と呼ばれる細胞です。これは、血液中に含まれる白血球のことで、血液を通じてつねに全身をパトロールし、敵の存在に目を光らせています。ひと口に免疫細胞といっても様々な種類があり、「外敵の発見」「情報の伝達」「外敵の攻撃」など、複雑な役割分担のもとに、互いに連携しながらチームプレーで戦っています。

免疫細胞の多くが存在しているのが「腸」です。腸には、体に必要な栄養分を吸収するとともに、口から侵入してきた細菌やウイルスなどの有害なものを便として排出する役割もあります。つまり、腸は外敵の侵入を食い止める最前線でもあるのです。そのため、免疫細胞の6~7割もが腸に集中し、有害な病原体を撃退して、体内に吸収されないように守っているわけです。

老化とともに低下し、防ぎきれずに「感染症」や「がん」が発症へ

この頼もしい免疫力も、加齢とともに低下していきます。犬の場合、7歳頃からがシニアの入り口とされていますが、その頃から、だんだん体の不調が出やすくなってきます。老化に伴う免疫力の低下が大きな原因の一つといえます。

免疫力低下が発症に深く関わってくる病気としては、様々な「ウイルス感染症」や感染性の「皮膚炎」、「歯周病」、これまでなかった「アレルギー症状」を発症することもあります。また、高齢期に増えてくる「がん」もそうです。

犬の腫瘍疾患の発症率を年齢別にみると、加齢とともに顕著に増加し、7歳で10.1%、10歳で17.5%(アニコム調べ)。つまり7歳では10頭に1頭が、10歳では6頭に1頭が発症する勘定になります
がん細胞というのは、実は日常的に発生しているのですが、免疫力が活発に機能しているときは、免疫細胞が発見するなり排除して、未然に発症を防いでくれています。ところが、老化によって免疫力が低下してくると、防ぎきれずに発症してしまうことになるのです。

【犬の年齢別腫瘍疾患発症率】(アニコム調べ,2011)

免疫力の維持には、サプリメントなどで積極的ケアを

高齢犬の飼い主さんは、免疫力が低下してくる分、これまで以上に愛犬の健康状態に気を配り、きめ細かなケアで守ってあげることが必要です。
例えば、免疫力をキープするには、

  • ライフステージに合った「栄養バランスの良い食事」を与える
  • 「適度な運動」で免疫力を活性化する
  • 免疫力低下を引き起こす、「過剰なストレスをかけない」ようにする
  • 免疫細胞が集中する「腸の健康」に配慮して、乳酸菌などで腸内環境を整える
  • 免疫力サポート効果のある「サプリメント」などで、積極的にケアする

といった方法が考えられます。

免疫力を高める働きが期待される「β-グルカン」

最近、「β-グルカン」という栄養素が注目されています。酵母やキノコ、大麦やオーツ麦などの穀類、海草などにも含まれている食物繊維の一種で、血中コレステロールを正常にする、腸内環境を整える、満腹感を促進する(減量)など、健康面での様々なメリットが挙げられていますが、なかでも期待されているのが「免疫力を高める」働きです。

免疫細胞にはいろんな種類があり、例えば、病原体や異物が侵入すると真っ先に排除に動くのが、マクロファージ。病原体や異物をむさぼり食べることから、“大食細胞”とも呼ばれます。またNK(ナチュラルキラー)細胞は、体内をパトロールし、がん細胞やウイルス感染細胞を見つけると直ちに攻撃する、文字通りの“殺し屋”です。

β-グルカンには、こうした免疫細胞を増やしたり、その働きを活性化したりして、免疫力を高める作用があることが認められています。中でも、黒酵母由来の発酵β-グルカンはキノコ由来のβ-グルカンと同じ構造をもっており、免疫力を高める作用が強いことが知られています。大麦β-グルカンは、発酵β-グルカンと一緒に摂ると、より効果的といわれています。β-グルカン配合のサプリメントなどを通じて、愛犬の病気になりにくい体づくりに生かしていけるといいですね。

関連リンク

飼い主さんへ、正しい知識を。Petwell(ペットウェル)

ペットと人が笑顔でつながる、心豊かな社会のために。Petwellは、飼い主さんが「本当に知りたい」ことをお伝えするサイトです。

Pマーク
Petwelljp 編集部のつぶやき

Copyright © 2008-2020 ETRE Inc. All Rights Reserved.
このサイトに掲載の記事・イラスト・写真など、すべてのコンテンツの複写・転載を禁じます。