人に感染する恐れがある病気
-
犬の瓜実条虫症(犬条虫症)
瓜実条虫症(犬条虫症)は、ウリの種が連なっている形をした瓜実(うりざね)条虫の寄生によって起こる病気です。瓜実条虫はその虫卵を食べたノミの体内で発育し、ノミの誤食と同時に犬に感染します。人にも感染する人獣共通感染症(ズー … 続きを読む
主な症状お尻をかゆがる(床にこすりつける) / 下痢をする / 食欲がない -
犬のツメダニ症
ツメダニ症は、イヌツメダニという寄生虫の感染によって発症し、多量のかさぶたのようなフケや赤い発疹などが見られます。ツメダニは人にも一過性に感染することがあります。
主な症状皮膚に発疹(ブツブツ)ができる / 毛づやが悪い / かゆがるなど -
犬のトキソプラズマ症
トキソプラズマ症は、トキソプラズマという原虫の寄生によって起こる感染症です。トキソプラズマ症は、猫に起こる感染症という印象の強い病気ですが、人も含めて他の動物(哺乳類・鳥類)にも感染する人獣共通感染症(ズーノーシス、人畜 … 続きを読む
主な症状脳に障害が生じる / 下痢をする / 息が荒い(呼吸が苦しそう)など -
犬のライム病
ライム病は、ボレリアという細菌がマダニに媒介されることで感染が起こる病気です。発症すると、発熱や食欲の低下、足を引きずる、体重が落ちるなどの症状が現れます。
主な症状足をかばう・引きずる / 元気がない・疲れやすい / 食欲がないなど -
犬のノミアレルギー性皮膚炎
ノミアレルギー性皮膚炎は、ノミに対するアレルギーによって、皮膚のかゆみや炎症などの症状が現れる病気です。最近は暖房設備の普及によって、春?秋だけでなく、冬にもノミの発生がみられるため、季節を問わず注意が必要です。
主な症状皮膚に発疹(ブツブツ)ができる / 皮膚があれる / 毛が抜けるなど -
犬のマンソン裂頭条虫症
犬のマンソン裂頭条虫症は、マンソン裂頭条虫(れっとうじょうちゅう)という寄生虫が小腸に寄生して起こる病気です。多くは無症状ですが、多数寄生された場合は下痢などの消化器症状が現れることもあります。
主な症状下痢をする
キーワードで探す
特集記事
-
愛犬の「蚊」対策、どうしてますか?“敵”を知りつくして、ガードを固めよう
2015/05/25 -
7歳を超えたら免疫注意報。愛犬もそろそろケアが必要なお年頃?
2015/02/24 -
2015/02/24
-
猫の専門獣医師がアドバイス。歯みがきが苦手な高齢猫の「デンタルケア」
2014/05/27 -
病院嫌いの猫こそ、ぜひ受診を! 健康診断で見つかる高齢猫に多い病気
2014/05/16 -
愛犬がもし要介護になったら…プロの「老犬介護サービス」に学ぶ
2014/01/16