「避妊・去勢手術」で予防できる病気
-
犬の前立腺肥大
前立腺肥大は、原因は明確ではありませんが、加齢とともに男性ホルモンのバランスが崩れることが要因の1つと考えられています。主な症状として、便秘や血尿、排尿困難などの症状が見られます。
主な症状便秘になる / 血尿が出る / 便の回数が増えるなど -
犬の乳腺腫瘍
乳腺腫瘍はメスの犬に多く見られる腫瘍で、主な症状として乳腺にしこりが生じます。悪性(乳がん)の場合には、ほかの臓器などに転移することもあります。適切な時期に避妊手術を行うことで、発生率を減少させることができます。
主な症状しこり・はれができる -
犬の肛門周囲腺腫
犬の肛門周囲腺腫は、肛門のまわりにある腺組織に腫瘍ができる病気で、主に去勢をしていないオスの老犬に多く見られます。肛門の周辺にできる腫瘍のほとんどがこの肛門周囲腺腫です。
主な症状お尻をかゆがる(床にこすりつける) / 肛門のまわりにしこりができる / 便秘になる -
犬の偽妊娠
偽妊娠は、妊娠していないのにお乳が出たり、巣づくりを始めたり、妊娠時と同様の変化が見られることをいいます。このような症状が現れたら偽妊娠が起きていないか疑うようにしましょう。
主な症状(妊娠していないのに)乳が出る / (妊娠していないのに)乳腺が張る
キーワードで探す
特集記事
-
愛犬の「蚊」対策、どうしてますか?“敵”を知りつくして、ガードを固めよう
2015/05/25 -
7歳を超えたら免疫注意報。愛犬もそろそろケアが必要なお年頃?
2015/02/24 -
2015/02/24
-
猫の専門獣医師がアドバイス。歯みがきが苦手な高齢猫の「デンタルケア」
2014/05/27 -
病院嫌いの猫こそ、ぜひ受診を! 健康診断で見つかる高齢猫に多い病気
2014/05/16 -
愛犬がもし要介護になったら…プロの「老犬介護サービス」に学ぶ
2014/01/16