Petwell 犬の病気事典
いぬのしきゅうちくのうしょう

犬の子宮蓄膿症

子宮蓄膿症は、子宮内に細菌感染が起こり、膿が内部にたまる病気です。発熱、水を大量に飲む、尿の量が増える、お腹が膨らむといった症状が現れます。症状が進むと、尿毒症腎不全などを引き起こすこともあります。避妊手術によって予防できる病気です。

主な症状 おしっこの量が増える(尿がたくさん出る) お腹が膨れる 下痢をする 吐く(嘔吐) 外陰部からおりものが出る 水をたくさん飲む 熱がある 食欲がない 
命の危険 【やや高い】 重症や急性症状の場合には、命に関わる恐れがあるかもしれません

【症状】子宮から分泌物が出る、多飲多尿、お腹が膨れるなど

子宮蓄膿症になると、子宮から分泌物(膿汁)が出るようになり、発熱や水をたくさん飲む、尿の量がふえる、お腹が膨らむ、などの症状が現れます。症状が進行すると、嘔吐や下痢、食欲がなくなる、元気がなくなる、といった症状も見られます。放置していると、尿毒症腎不全などを引き起こす場合もあります。

【原因】子宮が細菌感染し、炎症を起こすことが原因

子宮蓄膿症は、子宮が大腸菌などの細菌に感染し、炎症を起こして膿が子宮内部にたまることによって引き起こされます。発情期後や老犬に発生しやすい傾向があります。

【治療】外科手術によって子宮を摘出するのが一般的

子宮蓄膿症の治療では、一般的に外科手術によって子宮の摘出を行います。内科的治療で膿を出す場合もあります。

【予防】避妊手術によって予防できる

子宮蓄膿症は、避妊手術によって予防できます。避妊手術は、適切な時期に行えば、乳腺腫瘍などのメス特有の病気も予防することができます。手術については動物病院で相談してみましょう。

「犬の子宮蓄膿症」のポイント

気になる症状がある場合は、早めに動物病院へ連れて行き、血液検査・レントゲン検査・超音波検査などを受けて、症状を確認しましょう。

  • 愛犬を動物病院へ連れて行こうと思っている飼い主さんへ症状や様子…先生に聞かれることを事前にまとめましょう!より良い診察のための「愛犬受診チェックシート」
飼い主さんへ、正しい知識を。Petwell(ペットウェル) Pマーク

ペットと人が笑顔でつながる、心豊かな社会のために。Petwellは、飼い主さんが「本当に知りたい」ことをお伝えするサイトです。

Petwelljp 編集部のつぶやき

Copyright © 2008-2020 ETRE Inc. All Rights Reserved.
このサイトに掲載の記事・イラスト・写真など、すべてのコンテンツの複写・転載を禁じます。