Petwell 犬の病気事典
いぬのらいむびょう

犬のライム病

ライム病は、ボレリアという細菌がマダニに媒介されることで感染が起こる病気です。発症すると、発熱や食欲の低下、足を引きずる、体重が落ちるなどの症状が現れます。

主な症状 元気がない・疲れやすい 熱がある 足をかばう・引きずる 食欲がない 
命の危険 【低い】 命に関わる恐れは低いですが、注意が必要です

【症状】多くはほとんど症状が現れない不顕性感染

ライム病になっても、多くの犬はほとんど症状を現さない不顕性感染です。感染した犬の約5%に症状が現れますが、最もよく見られるのは多発性関節炎によるもので、1つまたは複数の関節が腫れ、触れられると痛がります。これにともなって足を引きずる跛行が見られるようになります。このほかに発熱や食欲不振、元気の低下、リンパ節の腫れが認められることがあります。また、ときに急性腎不全糸球体腎炎を起こし、それにともなう症状が現れることもあります。

【原因】マダニが媒介する、ボレリアという細菌の感染が原因

ライム病は、ボレリアという細菌の感染が原因で起こります。感染はこの菌を媒介するマダニに寄生・吸血されることで起こります。マダニの活動が活発 になる春から秋の初め頃にかけて発生することが多く、山林や野原などの、草が多く生えている場所など、マダニの生息している地域での感染が多いようです。なお、同じくマダニの吸血が原因 となる犬の病気としてバベシア症Q熱などもあります。ライム病も加えたこれら3つの病気は、犬だけでなく人にも感染する人獣共通感染症(ズーノーシス、人畜共通感染症とも呼ぶ)なので注意が必要です。

【治療】抗生剤を投与する

ライム病の治療には、テトラサイクリンなどの抗生剤を投与します。腎不全糸球体腎炎などがあれば、それに対しての治療も行います。

【予防】マダニの寄生が見られたら、駆除剤ですみやかにマダニを駆除する

マダニの寄生が見られれば、マダニ駆除剤などを使って、すみやかにマダニの駆除を行うことが大切です。

「犬のライム病」のポイント

マダニの多い山野や河川敷へ愛犬を連れて行く前には、飼い犬にマダニ駆除薬を投与するようにしましょう。もしも犬の体表上にマダニが付いているのを見つけても、無理に引き離してはいけません。強く引っ張ると口や頭部が残ってしまい、その部分が化膿するおそれがあります。マダニの寄生を見つけた場合は、動物病院で処置してもらうようにしましょう。

  • 愛犬を動物病院へ連れて行こうと思っている飼い主さんへ症状や様子…先生に聞かれることを事前にまとめましょう!より良い診察のための「愛犬受診チェックシート」
飼い主さんへ、正しい知識を。Petwell(ペットウェル) Pマーク

ペットと人が笑顔でつながる、心豊かな社会のために。Petwellは、飼い主さんが「本当に知りたい」ことをお伝えするサイトです。

Petwelljp 編集部のつぶやき

Copyright © 2008-2020 ETRE Inc. All Rights Reserved.
このサイトに掲載の記事・イラスト・写真など、すべてのコンテンツの複写・転載を禁じます。