「カ行」の病気
-
犬の骨肉腫
骨肉腫は、骨にできるがん(悪性腫瘍)です。老齢の大型犬に多く見られます。発症すると、激しい痛みをともない、肺に転移すると呼吸症状などが生じて、命に関わることがあります。
主な症状足を痛がる / 足をかばう・引きずる -
犬の骨折
犬の骨折は、おもに交通事故や高所からの落下などによって起こります。症状は骨折した部位によって異なりますが、歩行障害や神経麻痺、排便・排尿障害などの症状がみられます。
主な症状足をかばう・引きずる / 歩き方がおかしい / 足を痛がる -
犬コロナウイルス感染症(コロナウイルス性腸炎)
犬コロナウイルス感染症(犬コロナウイルス性腸炎)は、ウイルスが消化管に感染することで起こる病気です。おもに犬に腸炎を引き起こします。成犬に感染してもほとんどの場合、症状は現れませんが、子犬に感染すると下痢や嘔吐などの消化 … 続きを読む
主な症状脱水を起こす / 元気がない・疲れやすい / 吐く(嘔吐)など -
犬の口腔内悪性黒色腫(メラノーマ)
口腔内にできる悪性黒色腫(メラノーマ)は、色素(メラニン)をつくる細胞ががん化して、口腔内の粘膜や舌に腫瘍ができる病気です。犬の口腔腫瘍のなかではもっとも多く、平均すると10歳前後の老犬に発症するケースが多く見られます。
主な症状口の中が出血している / 口内炎がある(口の中にしこり・潰瘍がある) / よだれが多いなど -
犬のコクシジウム症
コクシジウム症は、イソスポラというコクシジウム類に属する原虫の感染によって起こる寄生虫感染症です。幼犬に感染しやすく、おもに下痢や脱水などを引き起こします。
主な症状体重が落ちる(やせる) / 脱水を起こす / 元気がない・疲れやすいなど -
犬の股関節形成不全(股関節形成異常)
股関節形成不全(股関節形成異常)は、股関節が正常に形成されていないことや変形することにより、歩き方などに異変を起こす病気です。遺伝や環境的な要因が考えられ、おもにジャーマン・シェパード、ラブラドール・レトリーバー、ゴール … 続きを読む
主な症状座り方がおかしい / 足をかばう・引きずる / 元気がない・疲れやすいなど -
犬の結膜炎
結膜炎は、結膜に炎症が起こる病気です。細菌やウイルス、寄生虫の感染、アレルギーなどが原因となるほか、異物の混入やまつ毛が当たるといった物理的刺激が原因となります。
主な症状目やにが出る / 涙を流す / 目をこするなど -
ケンネルコフ(伝染性気管支炎)
ケンネルコフ(伝染性気管支炎)は、咳(空せき)や発熱など、人間の風邪と似たような症状が長く続く、伝染性の呼吸器感染症です。ケンネルコフは不衛生な飼育環境や体力・抵抗力の衰えなどが誘因となってウイルスや細菌に感染し発症しま … 続きを読む
主な症状咳をする / 熱がある
キーワードで探す
特集記事
-
愛犬の「蚊」対策、どうしてますか?“敵”を知りつくして、ガードを固めよう
2015/05/25 -
7歳を超えたら免疫注意報。愛犬もそろそろケアが必要なお年頃?
2015/02/24 -
2015/02/24
-
猫の専門獣医師がアドバイス。歯みがきが苦手な高齢猫の「デンタルケア」
2014/05/27 -
病院嫌いの猫こそ、ぜひ受診を! 健康診断で見つかる高齢猫に多い病気
2014/05/16 -
愛犬がもし要介護になったら…プロの「老犬介護サービス」に学ぶ
2014/01/16