【症状】1回の尿量が減る、排尿困難、血尿など
尿道結石ができると、結石が尿道をふさぐために尿の出が悪くなって1回の尿量が減ったり、最悪の場合には尿がほとんど出なくなることもあります。また、長時間、排尿しようと踏ん張っていたり、何度も排尿姿勢をとる様子があるのに、ほとんど尿が出ていない、ようやく出た尿が血の混じった色(ピンク色?赤色)をしている、といった症状が見られます。尿が出ていない状態を見過ごし、放置してしまうと急性腎不全となり、尿毒症を起こすこともあります。
【原因】結石は細菌性膀胱炎などが原因で形成される
尿道結石は、膀胱などでつくられた結石が尿道に流れてつまっている状態です。尿道結石の種類には「ストルバイト結石」「シュウ酸カルシウム結石」「尿酸塩結石」「シスチン結石」「シリカ結石」などがありますが、このうち犬では「ストラバイト結石」がよく見られます。このストラバイト結石は、細菌性膀胱炎などの尿路感染症が原因で尿がアルカリ化を起こすことにより、形成されると考えられています。
【治療】結石を膀胱内に押し戻す。押し戻せない場合には摘出手術を行う
尿道結石の治療は、まず尿道のつまりをなくすため、尿道につまっている結石を膀胱内に押し戻す処置が行われます。押し戻せない場合には、外科的処置により摘出が必要となることもあります。その後は、結石の種類や大きさによって処方食などによって結石を溶かす内科的治療が行われることもあれば、外科手術によって膀胱内に押し戻された結石を除去することもあります。併発している症状によっては、抗生剤などの投薬や点滴治療なども行われます。
【予防】細菌性膀胱炎の予防に努める。結石ができやすい体質なら処方食を
細菌性膀胱炎の予防に努めることが、尿道結石の予防にもつながります。膀胱炎の症状がみられる場合にはすぐに病院で診察を受けさせましょう。また、結石ができやすい体質の場合は、処方食が有効なこともあります。