【症状】歯が茶褐色や灰褐色、黒色などに変色する
虫歯になると、その部分が茶褐色や灰褐色、黒色などに変色し、色が変わった部分はもろくなり穴が開いてしまいます。虫歯の初期ではほとんど症状はありませんが、進行してくると口臭がひどくなってきます。この他、食物や水がしみて痛がり、食事をとらなくなることもあります。虫歯が進行し、歯の内部(歯髄)にまで到達すると、そこに炎症(歯髄炎)が起こり、最終的には歯髄が壊死してしまい、歯が折れることもあります。
【原因】歯垢の中の細菌がつくり出す酸や酵素が歯を溶かす
虫歯は、たまった歯垢の中の細菌が作り出した酸やタンパク質分解酵素によって、歯の表面のエナメル質や象牙質が溶かされることで起こります。犬では、犬歯の根本や上あごの第1後きゅう歯のくぼみなどに虫歯が起こりやすいです。
【治療】歯の病変部を削り取り、削った部分に詰め物をする
虫歯の治療では、全身麻酔をかけたうえで、歯の病変部を削り取り、削った部分に詰め物をして修復します。悪化していて削り取るだけで治療できない場合は、歯肉治療を行ったり、歯を抜いたりする必要があります。歯髄炎を起こしている場合は、抗生物質の投与も行われます。
【予防】日頃から歯磨きを行って、歯垢を落とす
虫歯を予防するためには、普段から歯ブラシやガーゼで歯の表面を磨いて、こまめに歯垢を落とす必要があります。これと同時に炭水化物の多い、おやつなどは控えるようにしましょう。また、定期的に歯科検診を受けることも虫歯の予防に効果的です。
「犬の虫歯」のポイント
愛犬が成犬になってから歯みがきの習慣をつけるのは、容易ではありません。できれば子犬のうちから歯みがきをして慣れさせておきましょう。