【症状】子犬に感染すると、激しい下痢。発育不良や体重低下などが見られる
糞線虫に感染すると、成犬ではおもに水様性の下痢を起こしますが、特に症状が現れないこともあります。一方、子犬に感染すると、激しい下痢によって発育不良や体重の低下が見られます。また、生後間もない子犬が感染した場合は、急性出血性の腸炎を生じ、著しく衰弱して命に関わることがあります。
糞線虫は皮膚から感染し、血管を流れて肺に侵入することがあり、かゆみや赤みをともなった皮膚炎や咳などの呼吸器症状が見られることもあります。
【原因】幼虫が口から入ったり、皮膚を穿孔して感染する
糞線虫症は、感染した犬の糞便と一緒に排泄された糞線虫の幼虫が、口から入ったり(経口感染)、皮膚を穿孔(せんこう:穴をあけること)すること(経皮感染)などによって感染します。犬の体内に入った糞線虫は小腸粘膜内に寄生して障害をもたらします。また経乳感染することもあり、体の小さな新生子では重篤な症状が引き起こされます。
【治療】イベルメクチンなどの駆虫薬を投与する。
糞線虫症の治療には、イベルメクチンなどの駆虫薬を投与します。しかし、1回ではすべての糞線虫を駆虫できない可能性もあるため、何度か糞便検査を定期的に受け、必要があれば駆虫薬の再投与を行います。
【予防】定期的に検査を受け、必要に応じて駆虫薬を飲ませる
散歩時や犬が集まる場所では糞便をすぐに回収するようにして、衛生管理に注意しましょう。また、定期的に動物病院で検査を行い、必要に応じて駆虫薬を飲ませるようにしましょう。
「犬の糞線虫症」のポイント
糞線虫症は人獣共通感染症(ズーノーシス、人蓄共通感染症とも呼ぶ)です。もしも愛犬が感染している場合には、愛犬のフン便が手に触れないように気をつけながら、速やかに処理しましょう。