Petwell 犬の病気事典
いぬのぶるせらしょう

犬のブルセラ症

ブルセラ症(ブルセラ病)は、ブルセラ菌(Brucella Canis :ブルセラ・カニス)と呼ばれる細菌の感染が原因で起こる病気で、雌雄ともに不妊を引き起こします。また、ブルセラ症はズーノーシス(人獣共通感染症)の一つで、まれに人にも感染します。

主な症状 不妊・流産する 生殖器に異常がある 
命の危険 【低い】 命に関わる恐れは低いですが、注意が必要です

【症状】オス・メスともに不妊(繁殖障害)を引き起こすことがある

ブルセラ症に感染しても、健康状態に異変をきたすような重い症状が現れることは、ほとんどありません。症状が見られる場合は、オスでは睾丸(精巣)が一時的に腫れ、その後縮んでしまいます。このため、正常な精子が作れなくなったり、無精子症となって不妊となります。メスでは妊娠40〜50日頃に流産や死産が見られます。一度でも犬のブルセラ症にかかったメスは、その後、不妊や流産をくり返す傾向があります。

【原因】感染犬との接触(経口感染や交尾など)によって感染する

犬のブルセラ症は、ブルセラ菌の感染によって起こります。犬同士の感染は、すでに感染している犬の子宮分泌物や尿、流産時に排泄された胎子や分泌物などに鼻や口を近づけることによる経口感染や、感染犬との交配によって広がります。また、汚染された媒介物による感染も起こります。犬のブルセラ症は、ブリーダーの犬舎やペットホテルなど、犬が多く集まる場所での感染が多く見られます。

【治療】長期的な抗生剤の投与が有効

犬のブルセラ症の治療には、テトラサイクリンなどの抗生剤を2〜4週間投与します。しかし、必ずしも完治するとは限らず、抗生剤の投与後に再発することもあります。また、他の犬や人への感染の危険性を最小限にするため、避妊・去勢をすることが推奨されます。ブリーダーや多頭飼育をしている場合には、感染犬をほかの犬の飼育環境から隔離したうえで治療を行う必要があります。

【予防】予防ワクチンはない。多頭飼育などの場合は環境を清潔に保つことが重要

犬のブルセラ症の予防ワクチンは今のところありません。多頭飼育やブリーダーの場合は、飼育環境をつねに清潔に保つように心がけることが予防につながります。また、犬が流産した場合には、ほかの犬が流産胎子や出産にともなう分泌物などに触れないように注意し、飼い主自身も直接触れないようにするなどして、慎重に取り扱いましょう。

「犬のブルセラ症」のポイント

犬のブルセラ症は、人にも感染する人獣共通感染症(ズーノーシス)です。人に感染した場合には、風邪のような症状が見られることがあります。犬のブルセラ症は人から人への感染はありません。




 

  • 愛犬を動物病院へ連れて行こうと思っている飼い主さんへ症状や様子…先生に聞かれることを事前にまとめましょう!より良い診察のための「愛犬受診チェックシート」
「犬のブルセラ症」に併発する可能性のある病気

該当する病気はございません。

「犬のブルセラ症」と同じ症状がある病気
飼い主さんへ、正しい知識を。Petwell(ペットウェル) Pマーク

ペットと人が笑顔でつながる、心豊かな社会のために。Petwellは、飼い主さんが「本当に知りたい」ことをお伝えするサイトです。

Petwelljp 編集部のつぶやき

Copyright © 2008-2020 ETRE Inc. All Rights Reserved.
このサイトに掲載の記事・イラスト・写真など、すべてのコンテンツの複写・転載を禁じます。