Petwell 犬の病気事典
けんねるこふ(でんせんせいきかんきかんしえん)

ケンネルコフ(伝染性気管支炎)

ケンネルコフ(伝染性気管支炎)は、咳(空せき)や発熱など、人間の風邪と似たような症状が長く続く、伝染性の呼吸器感染症です。ケンネルコフは不衛生な飼育環境や体力・抵抗力の衰えなどが誘因となってウイルスや細菌に感染し発症します。とくに空気が乾燥する冬場は感染しやすいので注意が必要です。

主な症状 咳をする 熱がある 
命の危険 【一概に言えない】 年齢や症状、原因によって違うため、一概には言えません

【症状】咳、発熱など。重症例では肺炎を起こして死亡することも

ケンネルコフになると、咳や発熱などの症状が急に現れます。運動したり、興奮したりした時や気温・湿度の急な変化があった時に咳が多くなり、発作性の咳のためゲーゲーと吐くような様子がみられることがあります。ウイルスの単独感染では軽い症状の場合が多く、ほとんどは1週間~10日前後で回復します。しかし、ほかのウイルスや細菌にも感染(混合感染)した場合や、抵抗力や体力の少ない子犬や老犬が感染した場合には、食欲や元気がなくなり、高熱や膿のような鼻汁を出すようになります。ときに肺炎を起こして死亡することもあります。また、気管虚脱などの呼吸器疾患をもっている犬では、症状が急激に悪化することがあります。
ケンネルコフのように咳を特徴とする犬の病気としては、ほかに犬ジステンパーフィラリア症(犬糸状虫症)僧帽弁閉鎖不全症などの心臓病、気管虚脱などがあります。とりわけ犬ジステンパーは、ケンネルコフとよく似た症状が現れるウイルス性の病気ですが、咳のほかに痙攣(けいれん)などの神経症状や命に関わる重篤な症状を示すことがあり要注意です。

【原因】ウイルスや細菌の飛沫(ひまつ)感染が原因

ケンネルコフは、犬パラインフルエンザや犬アデノウイルスII型などのウイルス、気管支敗血症菌といった細菌などが、1種から複数種、感染することが原因で起こります。感染経路は接触感染や飛沫感染です。このため犬が集団で生活する環境下では、1頭が感染すると、他の犬に次々と伝染してしまうことが多くみられます。

【治療】ウイルス感染では咳や炎症を抑え、細菌感染では抗生物質を投与する

肺炎などの合併症がなければ多くは自然治癒しますが、少なくとも1週間ほどは咳がひどくならないよう興奮させたりせず安静にさせ、充分な栄養を与えます。合併症があったり、咳などの症状が強ければ、それに応じて抗生剤や鎮咳剤、気管支拡張剤などを投与します。

【予防】的確なワクチン接種と外出する際は慎重な判断を

ケンネルコフの原因となるウイルスのいくつかに対してはワクチンが開発されているため、予防の1つとして子犬の頃からきちんとワクチン接種を行うことが大切です。とくに老犬では体力が衰えていたり、ほかの病気があったりで抵抗力が低くなっていることが多いので、日ごろから健康診断を受け、ワクチンをしっかり接種しておくようにしましょう。また愛犬の住環境を衛生的に保っておくことも大切です。冬場はウイルスが活性化しやすいので保温・保湿を心がけ、愛犬の体調が悪い日には外出を控えたり、散歩中に咳をしている犬との接触を避けるようにしましょう。

「ケンネルコフ(伝染性気管支炎)」のポイント

先にも触れたように、咳を特徴とする犬の病気には、ケンネルコフ以外にもフィラリア症(犬糸状虫症)犬ジステンパー気管虚脱など多くの病気があります。治療を続けてもなかなか症状が改善しない場合は、動物病院で詳しい検査を受けるようにしましょう。

  • 愛犬を動物病院へ連れて行こうと思っている飼い主さんへ症状や様子…先生に聞かれることを事前にまとめましょう!より良い診察のための「愛犬受診チェックシート」
「ケンネルコフ(伝染性気管支炎)」に併発する可能性のある病気「ケンネルコフ(伝染性気管支炎)」と同じ症状がある病気
飼い主さんへ、正しい知識を。Petwell(ペットウェル) Pマーク

ペットと人が笑顔でつながる、心豊かな社会のために。Petwellは、飼い主さんが「本当に知りたい」ことをお伝えするサイトです。

Petwelljp 編集部のつぶやき

Copyright © 2008-2020 ETRE Inc. All Rights Reserved.
このサイトに掲載の記事・イラスト・写真など、すべてのコンテンツの複写・転載を禁じます。