「体重が落ちる(やせる)」に当てはまる病気
-
猫の食道炎
食道炎とは何らかの原因で食道に炎症が起こった状態です。食べ物を飲み込むときなどに痛みが生じるため、食欲の低下や吐出、流涎(よだれを流すこと)といった症状が見られます。放っておくと食道狭窄などを併発することがあります。
主な症状元気がない・疲れやすい / 吐く(嘔吐) / よだれが多いなど -
猫の糸球体腎炎
糸球体腎炎は、腎臓にあって血液をろ過する働きを持つ糸球体(しきゅうたい)に、炎症が起きている状態をいいます。ウイルスや細菌の侵入が引き金となって発症するケースが多く見られます。また、比較的若齢のオス猫に多く見られます。
主な症状水をたくさん飲む / 元気がない・疲れやすい / 毛づやが悪いなど -
猫の尿毒症
尿毒症は、腎不全などによって腎臓の機能が低下し、本来は体の外へ排出される老廃物が体内にたまり、その結果、全身の臓器に悪影響を与える病気です。尿毒症は早急に治療をしないと、命に関わる危険があります。
主な症状吐く(嘔吐) / 痙攣(けいれん)を起こす / 下痢をするなど -
猫エイズ(猫免疫不全ウイルス(Feline Immunodeficiency Virus:FIV)感染症、ネコエイズ)
猫エイズ(猫免疫不全ウイルス(FIV)感染症)は、猫免疫不全ウイルス(FIV)に感染することで、ヒトの免疫不全ウイルス(HIV)感染症に似た症状が引き起こされる病気です。通常は咬傷から感染するため、外に行く機会のある猫、 … 続きを読む
主な症状下痢をする / 熱がある / リンパ節が腫れるなど -
猫の巨大食道症(食道拡張症)
巨大食道症(食道拡張症)は、食道の一部が異常に広がった状態となり、そこに食べ物や液体がたまってしまう病気です。発症すると、食べ物を胃に送り込めなくなって、食べた物をすぐに吐いたり、体重が減っていったりといった症状が見られ … 続きを読む
主な症状咳をする / よだれが多い / 発育・成長が遅れている(発育不良)など
キーワードで探す
特集記事
-
愛犬の「蚊」対策、どうしてますか?“敵”を知りつくして、ガードを固めよう
2015/05/25 -
7歳を超えたら免疫注意報。愛犬もそろそろケアが必要なお年頃?
2015/02/24 -
2015/02/24
-
猫の専門獣医師がアドバイス。歯みがきが苦手な高齢猫の「デンタルケア」
2014/05/27 -
病院嫌いの猫こそ、ぜひ受診を! 健康診断で見つかる高齢猫に多い病気
2014/05/16 -
愛犬がもし要介護になったら…プロの「老犬介護サービス」に学ぶ
2014/01/16