「熱がある」に当てはまる病気
-
猫の気管支炎
気管支炎は、気管や気管支に炎症が起こることで、咳などの症状が現れる病気です。猫ウイルス性呼吸器感染症などのウイルスやマイコプラズマなどの感染がおもな原因となります。
主な症状元気がない・疲れやすい / 鼻水・くしゃみをする / 涙を流すなど -
猫のヘモバルトネラ症(猫伝染性貧血)
ヘモバルトネラ症(猫伝染性貧血)は、ヘモバルトネラ・フェリスという、赤血球表面に寄生する病原体の感染が原因で、貧血を起こす病気です。貧血になると、元気や食欲がなくなる、歯茎が白くなるなどの症状が見られます。
主な症状皮膚や粘膜が黄色い(黄疸) / 歯ぐきが白くなる / 貧血を起こすなど -
猫白血病ウイルス(Feline Leukemia Virus:FeLV)感染症
猫白血病ウイルス(FeLV)感染症は、猫白血病ウイルス(Feline Leukemia Virus:FeLV)の感染によって引き起こされる病気です。リンパ腫などの腫瘍性疾患だけでなく、造血組織がある骨髄にまで感染が及ぶと … 続きを読む
主な症状貧血を起こす / おしっこの量が増える(尿がたくさん出る) / 熱があるなど -
猫の肺炎
肺炎は、ウイルスや細菌による感染症をはじめ、様々な要因が引き金となって発症します。肺炎を起こした原因によっては進行が速く、呼吸困難などの重篤な症状を起こす場合があるため、一刻も早い治療が必要です。
主な症状息が荒い(呼吸が苦しそう) / 鼻水・くしゃみをする / 元気がない・疲れやすいなど -
猫伝染性腹膜炎(Feline Infections Peritonitis:FIP)
猫伝染性腹膜炎(FIP)は、猫伝染性腹膜炎ウイルス(Feline Infections Peritonitis Virus:FIPV)に感染したことが原因で、腹水がたまったり、中枢神経系に異常をきたしたりする病気です。猫 … 続きを読む
主な症状皮膚や粘膜が黄色い(黄疸) / 下痢をする / 吐く(嘔吐)など
キーワードで探す
特集記事
-
愛犬の「蚊」対策、どうしてますか?“敵”を知りつくして、ガードを固めよう
2015/05/25 -
7歳を超えたら免疫注意報。愛犬もそろそろケアが必要なお年頃?
2015/02/24 -
2015/02/24
-
猫の専門獣医師がアドバイス。歯みがきが苦手な高齢猫の「デンタルケア」
2014/05/27 -
病院嫌いの猫こそ、ぜひ受診を! 健康診断で見つかる高齢猫に多い病気
2014/05/16 -
愛犬がもし要介護になったら…プロの「老犬介護サービス」に学ぶ
2014/01/16