「タ行」の病気
-
猫のツメダニ症
ツメダニ症は、ツメダニという寄生虫が猫に寄生することによって発症します。寄生された部位に大量のフケが出るのが特徴です。猫自身はあまりかゆがることはありませんが、人がツメダニに感染すると激しいかゆみが生じます。
主な症状かさぶたができる / フケが多い / 皮膚があれるなど -
猫のトキソプラズマ症
トキソプラズマ症は、トキソプラズマという寄生虫が感染する病気で、人やほかの動物にも感染する人獣共通感染症(ズーノーシス)でもあります。特に妊娠中の女性が初めてトキソプラズマに感染すると、胎児に悪影響が及ぶ可能性があります … 続きを読む
主な症状皮膚や粘膜が黄色い(黄疸) / 吐く(嘔吐) / 息が荒い(呼吸が苦しそう)など -
猫の腸閉塞
腸閉塞は、異物の飲み込みや腫瘍などが原因で腸管が詰まり、お腹が膨れる、嘔吐を繰り返すなどの症状を引き起こす病気です。放置すると、ショック状態を起こして命に関わることがあります。
主な症状脱水を起こす / お腹が膨れる / 便秘になるなど
キーワードで探す
特集記事
-
愛犬の「蚊」対策、どうしてますか?“敵”を知りつくして、ガードを固めよう
2015/05/25 -
7歳を超えたら免疫注意報。愛犬もそろそろケアが必要なお年頃?
2015/02/24 -
2015/02/24
-
猫の専門獣医師がアドバイス。歯みがきが苦手な高齢猫の「デンタルケア」
2014/05/27 -
病院嫌いの猫こそ、ぜひ受診を! 健康診断で見つかる高齢猫に多い病気
2014/05/16 -
愛犬がもし要介護になったら…プロの「老犬介護サービス」に学ぶ
2014/01/16