Petwell 猫の病気事典
ねこののうきょう

猫の膿胸

膿胸(のうきょう)とは、胸膜に細菌が感染し、その結果、胸腔内に膿がたまった病態のことです。発症すると40度前後の発熱が見られるほか、活発さが減り、すぐ疲れる、呼吸が浅く速いといった症状が見られます。飼い主が気づいたときには症状がかなり進行し、呼吸が大分苦しそうになっていることがあります。

主な症状 元気がない・疲れやすい 咳をする 息が荒い(呼吸が苦しそう) 熱がある 皮膚や粘膜が青白い(チアノーゼ) 脱水を起こす 食欲がない 
命の危険 【低い】 命に関わる恐れは低いですが、注意が必要です

【症状】初期症状の見過ごしに要注意

膿胸の初期は、40度前後の発熱や食欲・元気の低下といった症状が見られます。これらの症状は、最初のうちは気づきにくく、見過ごしてしまうことがあります。しかし、胸腔内にたまる膿の量が多くなってくると息が荒くなり、呼吸困難を示すようになります。そうなると、横向きに寝る姿勢を嫌がるようになり、やや肘をたててうずくまり、胸部を圧迫しないようにします。また、咳や脱水、チアノーゼ(歯や舌の粘膜が青白くなる)などが起こることもあります。

【原因】胸膜に細菌が感染し、胸腔に膿がたまる

膿胸は、事故や猫同士のケンカなどによる胸部の外傷、とがったものなどを飲み込んだ際に起こる食道穿孔(しょくどうせんこう:食道に穴が開くこと)、化膿性肺炎などから、胸膜に細菌が感染することで、胸腔内に膿がたまって発症します。また、別の部位に細菌感染症を起こしている場合に、その菌が血液やリンパ液を通じて胸腔に到達し、感染することもあります。

【治療】膿を取り出す処置と胸腔内の洗浄、抗生物質の投与も

膿胸の治療は、針を胸腔内に挿入して、胸腔内にたまっている膿を排泄させたり、酸素吸入を行ったりして呼吸状態を改善させます。呼吸状態が落ち着いたら、胸腔内にチューブを入れ、膿の排泄と胸腔内の洗浄を行います。同時に、原因となっている細菌に対しての抗生物質を投与します。また、脱水や様々な症状を改善するため、点滴や高カロリー食の給餌などの支持療法を行います。

【予防】ケンカや外傷の予防が大事。肺炎気管支炎は早期治療を

膿胸の原因は様々で、完全な予防は困難です。しかし、事故や猫同士のケンカによるケガが引き金となるケースが多いため、なるべく猫を屋外に出さないように室内飼いを行うことが膿胸の予防につながります。肺炎などの呼吸器の病気が見られる場合には、長引かないように早めに治療を行うことが大切です。

  • 愛猫を動物病院へ連れて行こうと思っている飼い主さんへ症状や様子…先生に聞かれることを事前にまとめましょう!より良い診察のための「愛猫受診チェックシート」
「猫の膿胸」に併発する可能性のある病気

該当する病気はございません。

「猫の膿胸」と同じ症状がある病気
飼い主さんへ、正しい知識を。Petwell(ペットウェル) Pマーク

ペットと人が笑顔でつながる、心豊かな社会のために。Petwellは、飼い主さんが「本当に知りたい」ことをお伝えするサイトです。

Petwelljp 編集部のつぶやき

Copyright © 2008-2020 ETRE Inc. All Rights Reserved.
このサイトに掲載の記事・イラスト・写真など、すべてのコンテンツの複写・転載を禁じます。