Petwell 猫の病気事典
ねこのけいしつさいぼうせいそくひふえん(けいしつさいぼうせいそくていひふえん/ぷらずまさいぼうせいそくていひふえん)

猫の形質細胞性足皮膚炎(形質細胞性足底皮膚炎/プラズマ細胞性足底皮膚炎)

猫の形質細胞性足皮膚炎(形質細胞性足底皮膚炎/プラズマ細胞性足底皮膚炎)は、足の裏にある肉球が腫れる病気です。はじめは痛みやかゆみはありませんが、症状が悪化し、潰瘍ができた場合には痛みが生じ、歩行が困難になることがあります。原因はよくわかっていませんが、免疫が関係しているのではと考えられています。

主な症状 肉球が腫れる 足をかばう・引きずる 
命の危険 【低い】 命に関わる恐れは低いですが、注意が必要です

【症状】肉球が柔らかく腫れる。潰瘍ができると足を引きずることも

形質細胞性足皮膚炎になると、足の裏にある肉球が柔らかなスポンジ状に腫れます。1つないし複数の肉球が侵され、通常、肉球が柔らかく腫れるだけで痛みはありません。しばらくすると、スポンジ状の肉球が今度はしぼみだし、空気の抜けた風船のようになります。形質細胞性足皮膚炎はとくに目立った症状がないまま自然に治ることもありますが、肉球に潰瘍ができたりすると、出血や感染が起こり、足を引きずったり、歩くのを嫌がったりする場合があります。

【原因】免疫系やFeLVFIVへの感染が関与か

形質細胞性足皮膚炎の発症には、免疫系が深く関与していると考えられています。また、最近では猫白血病ウイルスFeLV)や猫免疫不全ウイルス(FIV)の感染が関連している場合もあるのでは、とも考えられていますが、はっきりとした原因はわかっていません。

【治療】抗生剤や合成副腎皮質ホルモン剤の投与、金療法、外科手術など

形質細胞性足皮膚炎の治療では、ある種の抗生剤や合成副腎皮質ホルモン剤の投与、金療法などが行われます。また、侵された肉球を切除する外科手術が行われることもあります。なお、中には自然に治ってしまう場合もあります。

【予防】気になる症状があれば病院へ。感染症予防もしておくと安心

形質細胞性足皮膚炎は原因がわかっていないため、有効な予防策はありません。日頃から愛猫を観察し、もし肉球に疑わしい症状が現れたら動物病院で診察を受けましょう。ただ、猫白血病ウイルスFeLV)や猫免疫不全ウイルス(FIV)の感染症が関与している可能性もあるため、できればこれらの予防を行うようにしましょう。

  • 愛猫を動物病院へ連れて行こうと思っている飼い主さんへ症状や様子…先生に聞かれることを事前にまとめましょう!より良い診察のための「愛猫受診チェックシート」
「猫の形質細胞性足皮膚炎(形質細胞性足底皮膚炎/プラズマ細胞性足底皮膚炎)」に併発する可能性のある病気「猫の形質細胞性足皮膚炎(形質細胞性足底皮膚炎/プラズマ細胞性足底皮膚炎)」と同じ症状がある病気
飼い主さんへ、正しい知識を。Petwell(ペットウェル) Pマーク

ペットと人が笑顔でつながる、心豊かな社会のために。Petwellは、飼い主さんが「本当に知りたい」ことをお伝えするサイトです。

Petwelljp 編集部のつぶやき

Copyright © 2008-2020 ETRE Inc. All Rights Reserved.
このサイトに掲載の記事・イラスト・写真など、すべてのコンテンツの複写・転載を禁じます。