Petwell 猫の病気事典
ねこのにきびだにしょう(もうほうちゅうしょう)

猫のニキビダニ症(毛包虫症)

ニキビダニ症(毛包虫症)とは、毛穴(毛包)の中に寄生するネコニキビダニ(ネコ毛包虫)というダニが原因で、皮膚炎を起こす病気です。犬ではよく見られますが、猫ではごくまれな病気です。

主な症状 かさぶたができる かゆがる フケが多い 毛が抜ける 皮膚があれる 皮膚に発疹(ブツブツ)ができる 
命の危険 【低い】 命に関わる恐れは低いですが、注意が必要です

【症状】頭や顔面の周囲、首などに皮膚炎が起こる。かゆみの程度は様々

ニキビダニ症は、頭や顔面の周囲、首の部分でおもに皮膚炎が見られますが、まれに背中やお腹、足などにも皮膚炎が見られることがあります。ニキビダニ症を発症した部分には脱毛とフケが見られ、赤くただれたり、かさぶたができたりといった症状が見られます。また、かゆみをともないますがその程度は様々で、ひどくかゆがる猫もいれば、あまりかゆがらない猫もいます。ペルシャ猫では、皮膚炎を起こした部分が脂っぽくなってしまうことがあります。また、皮膚炎だけでなく、両耳にニキビダニによる外耳炎が見られることもあります。

【原因】ネコニキビダニが原因。発症には基礎疾患が関与していることも

ニキビダニ症は、猫の体に常在している体長2~3mmの細長いネコニキビダニが原因で発症します。子猫や若齢の猫がニキビダニ症を発症した場合は、治療によく反応し、治りやすい傾向があります(なかには成長とともに自然治癒する猫もいます)。中年齢を超えてからニキビダニ症を発症した場合は、猫免疫不全ウイルス(FIV)感染症や猫白血病ウイルスFeLV)感染症、糖尿病など、なんらかの基礎疾患が関与していると考えられます。

【治療】薬浴やダニ駆除薬の投与を実施

ニキビダニ症の治療では、薬浴かダニ駆除薬の投与を行います。また、細菌の二次感染を発症している場合は、抗生物質などを投与します。なお、猫免疫不全ウイルス(FIV)感染症などの基礎疾患がある場合は、その治療も行っていきます。

【予防】健康管理・適切な飼育・管理に努め、飼育環境を清潔に保つ

ニキビダニ症には、特別な予防方法はありません。ただ、ほかの病気が原因でニキビダニ症を発症することがあるため、なるべく病気にかからせず、健康に生活させることが予防につながるといえます。このため、猫にできるだけストレスを与えないようにし、飼育環境を常に清潔にし、栄養バランスのとれた食事を与えるように心がけましょう。また、病気の早期発見のため、定期的な健康診断を受けさせることも大切です。

  • 愛猫を動物病院へ連れて行こうと思っている飼い主さんへ症状や様子…先生に聞かれることを事前にまとめましょう!より良い診察のための「愛猫受診チェックシート」
「猫のニキビダニ症(毛包虫症)」に併発する可能性のある病気

該当する病気はございません。

「猫のニキビダニ症(毛包虫症)」と同じ症状がある病気
飼い主さんへ、正しい知識を。Petwell(ペットウェル) Pマーク

ペットと人が笑顔でつながる、心豊かな社会のために。Petwellは、飼い主さんが「本当に知りたい」ことをお伝えするサイトです。

Petwelljp 編集部のつぶやき

Copyright © 2008-2020 ETRE Inc. All Rights Reserved.
このサイトに掲載の記事・イラスト・写真など、すべてのコンテンツの複写・転載を禁じます。