Petwell 猫の病気事典
ねこのちゅうじえん

猫の中耳炎

中耳炎は、鼓膜の奥にある中耳(鼓膜の振動を耳の奥へと伝える役割を果たす部分)に炎症が起き、耳に痛みが生じる病気です。猫の中耳炎の多くは、細菌や耳ダニの感染などによる外耳炎が進行して、炎症が鼓膜の奥にまで広がることで起こります。

主な症状 しきりに頭を振る 元気がない・疲れやすい 歩き方がおかしい 熱がある 触られるのを嫌がる 
命の危険 【低い】 命に関わる恐れは低いですが、注意が必要です

【症状】耳や頭を振ったり傾けたりする

中耳炎は外耳炎に続いて起こることが多いため、外耳炎の一般的な症状が見られるほか、耳(頭)を傾けたり、頭を振ったりといったしぐさがよく見られます。痛みが強いため、元気がなくなったり、頭部を触られるのを嫌がったりすることがあります。また、発熱することもあります。
中耳炎から、中耳の奥にある内耳(聴覚と平衡感覚をつかさどる器官)やその周辺組織にまで炎症が広がると、平衡感覚が失われ、歩き方が不自然になり、よろけるようになります。ときには、顔面の神経麻痺や目の揺れ(眼振)、ホルネル症候群(眼球が陥凹して瞬膜が飛び出して見えたり、まぶたが垂れ下がったりする症状が見られる病気)を併発することもあります。

【原因】おもに外耳炎から発症。咽頭炎や腫瘍が原因になることも

中耳炎は、おもに外耳炎の悪化や慢性化により、鼓膜の奥にある中耳にまで炎症や感染が広がることが原因で起こります。また、中耳は耳管を通して咽頭の奥につながっているため、咽頭炎から中耳炎が起こることもあります。そのほか、腫瘍が原因で起こることもあります。

【治療】原因に応じて抗生物質や抗真菌薬を投与。手術を行う場合もある

中耳炎の治療は、炎症の原因となっているのが細菌や真菌の場合には、抗生物質や抗真菌薬を投与し、かつ炎症を抑えるために抗炎症薬を投与します。しかし、中耳炎は抗生物質などによる内科的治療だけでは症状がなかなか改善しないことがあり、その場合は手術を行うこともあります。

【予防】外耳炎にならないように気をつける

中耳炎を予防するには、まずは外耳炎にならないように注意することが大切です。普段から外耳炎の兆候がないか注意し、もし外耳炎になってしまっていたら、中耳炎になる前に早期の段階で治療を受けるように心がけましょう。

  • 愛猫を動物病院へ連れて行こうと思っている飼い主さんへ症状や様子…先生に聞かれることを事前にまとめましょう!より良い診察のための「愛猫受診チェックシート」
飼い主さんへ、正しい知識を。Petwell(ペットウェル) Pマーク

ペットと人が笑顔でつながる、心豊かな社会のために。Petwellは、飼い主さんが「本当に知りたい」ことをお伝えするサイトです。

Petwelljp 編集部のつぶやき

Copyright © 2008-2020 ETRE Inc. All Rights Reserved.
このサイトに掲載の記事・イラスト・写真など、すべてのコンテンツの複写・転載を禁じます。