呼吸器の病気
猫には、ウイルス性の呼吸器疾患が多いため、注意が必要です。猫が鼻水や咳をしきりにしたり、呼吸が苦しい様子が見られるようなら、呼吸器系の疾患が疑われます。
-
猫の喘息(慢性気管支炎、アレルギー性気管支炎)
喘息(ぜんそく、慢性気管支炎、アレルギー性気管支炎)は、アレルギーを引き起こす原因物質(アレルゲン)などが気管支を収縮させ、咳や呼吸困難を起こす病気です。悪化すると命にも関わりますので、早期発見・治療が大切です。
主な症状息が荒い(呼吸が苦しそう) / 皮膚や粘膜が青白い(チアノーゼ) / 咳をする -
猫の気管支炎
気管支炎は、気管や気管支に炎症が起こることで、咳などの症状が現れる病気です。猫ウイルス性呼吸器感染症などのウイルスやマイコプラズマなどの感染がおもな原因となります。
主な症状鼻水・くしゃみをする / 熱がある / 元気がない・疲れやすいなど -
猫の肺炎
肺炎は、ウイルスや細菌による感染症をはじめ、様々な要因が引き金となって発症します。肺炎を起こした原因によっては進行が速く、呼吸困難などの重篤な症状を起こす場合があるため、一刻も早い治療が必要です。
主な症状食欲がない / 熱がある / 鼻水・くしゃみをするなど -
猫の鼻炎
鼻炎はウイルスや細菌、真菌といった微生物の感染やアレルギーなどが原因となって発症する病気で、鼻汁やくしゃみなどが症状として見られます。
主な症状目やにが出る / 息が荒い(呼吸が苦しそう) / 鼻水・くしゃみをするなど
キーワードで探す
特集記事
-
愛犬の「蚊」対策、どうしてますか?“敵”を知りつくして、ガードを固めよう
2015/05/25 -
7歳を超えたら免疫注意報。愛犬もそろそろケアが必要なお年頃?
2015/02/24 - 2015/02/24
-
猫の専門獣医師がアドバイス。歯みがきが苦手な高齢猫の「デンタルケア」
2014/05/27 -
病院嫌いの猫こそ、ぜひ受診を! 健康診断で見つかる高齢猫に多い病気
2014/05/16 -
愛犬がもし要介護になったら…プロの「老犬介護サービス」に学ぶ
2014/01/16