Petwell 猫の病気事典
ねこのぼうこうえん

猫の膀胱炎

膀胱炎は、膀胱に炎症が起こる病気で、細菌や真菌などの感染や尿結晶などで膀胱粘膜が傷ついたりして起こります。ただし、猫の尿は、基本的には濃度が高いため、膀胱内で細菌が繁殖しづらいことから、犬や人間に比べて、細菌性膀胱炎の発症はあまり多くありません。

主な症状 おしっこの量が減る(尿が出にくい) おしっこ(尿)の色がおかしい 外陰部から出血がみられる 血尿が出る 
命の危険 【低い】 命に関わる恐れは低いですが、注意が必要です

【症状】トイレに行く回数が増える、尿が出づらい、血尿など

膀胱炎になると、トイレに行く回数が多くなる、排尿姿勢をとるけれどなかなかおしっこをしない、うめいたり、いきんだりしながら排尿しようとする、トイレ以外の場所でおしっこをする、1回のおしっこの量が少ない、血尿といった症状が見られます。症状がひどくなると、腰やお腹のあたりを触ると痛がるといった症状が見られます。

【原因】細菌・真菌の感染や尿結晶のほか、原因不明の膀胱炎もある

膀胱炎は、膀胱内に侵入したブドウ球菌や大腸菌などの細菌、あるいは真菌が増殖して炎症が起こったり、ごくまれですが寄生虫(膀胱毛細線虫)が原因で起こることもあります。また、膀胱内の尿結晶や尿結石によって膀胱粘膜が傷つけられ、膀胱炎になる場合もあります。このほか、感染や尿結晶がないにもかかわらず起こる間質性膀胱炎(特発性膀胱炎)もあります。これは比較的若い猫に見られる、自然治癒と再発を繰り返す膀胱炎ですが、その原因はまだわかっていません。

【治療】原因に合わせて抗生物質の投与などを行う

膀胱炎の治療は原因によって異なります。細菌や真菌など感染が原因の場合は、抗生物質や抗真菌剤を投与します。尿結晶や尿結石が原因の場合は、外科手術で除去したり、排泄を促すため膀胱洗浄を行ったりすることがありますが、種類によっては内科的治療で溶かすことが可能です。

【予防】水を飲ませる工夫を行い、トイレ環境を快適にしてあげる

予防の基本は、猫の飲水量を増やすことです。家のあちこちにお水入れを置いたり、器の種類や大きさを変えたりといった工夫をしてみましょう。また、トイレを常に清潔にし、トイレ砂やトイレの容器、設置場所を猫が好むようにしてあげましょう。栄養バランスのとれた良質のフードを与えることも予防になります。もちろん、膀胱炎の早期発見・早期治療も大切です。トイレに行く回数や尿の量に変化が見られる場合は、早めに動物病院で診察を受けましょう。

  • 愛猫を動物病院へ連れて行こうと思っている飼い主さんへ症状や様子…先生に聞かれることを事前にまとめましょう!より良い診察のための「愛猫受診チェックシート」
飼い主さんへ、正しい知識を。Petwell(ペットウェル) Pマーク

ペットと人が笑顔でつながる、心豊かな社会のために。Petwellは、飼い主さんが「本当に知りたい」ことをお伝えするサイトです。

Petwelljp 編集部のつぶやき

Copyright © 2008-2020 ETRE Inc. All Rights Reserved.
このサイトに掲載の記事・イラスト・写真など、すべてのコンテンツの複写・転載を禁じます。