Petwell 猫の病気事典
ねこのへもばるとねらしょう(ねこでんせんせいひんけつ)

猫のヘモバルトネラ症(猫伝染性貧血)

ヘモバルトネラ症(猫伝染性貧血)は、ヘモバルトネラ・フェリスという、赤血球表面に寄生する病原体の感染が原因で、貧血を起こす病気です。貧血になると、元気や食欲がなくなる、歯茎が白くなるなどの症状が見られます。

主な症状 元気がない・疲れやすい 動くのを嫌がる 息が荒い(呼吸が苦しそう) 歯ぐきが白くなる 熱がある 皮膚や粘膜が黄色い(黄疸) 貧血を起こす 食欲がない 
命の危険 【低い】 命に関わる恐れは低いですが、注意が必要です

【症状】貧血を起こし、元気・食欲が低下したりする

ヘモバルトネラ症になると、おもに貧血を起こします。その程度によって目立った症状が現れないこともあれば、食欲や元気がなくなる、歯茎が白くなる、動くのを嫌がる、息が荒くなる、発熱するなどの症状が見られることもあります。貧血が重度の場合は、黄疸や呼吸困難を起こすことがあります。また、猫白血病ウイルスFeLV)や猫免疫不全ウイルス(FIV)など免疫力の低下を招くようなウイルス感染症に感染している場合は、貧血がさらに重度となり、命に関わることもあります。

【原因】病原体が赤血球に寄生することで貧血になるが、感染経路は不明

ヘモバルトネラ症は、ヘモバルトネラ・フェリスという病原体が猫に感染することで発症します。この病原体はマイコプラズマの一種で、赤血球の表面に寄生します。その結果として赤血球に異常が生じたり、異物として認識されたりするため、赤血球が破壊され、貧血を生じます。猫同士のケンカなどによる咬傷や、ノミ・ダニなどの媒介から感染すると言われていますが、はっきりした感染経路はわかっていません。

【治療】抗生物質を投与。ただし、完全に退治することはできない

ヘモバルトネラ症では、抗生物質の投与が行われます。症状に応じて点滴や輸血が必要になることもあります。ヘモバルトネラ症は、治療によって症状を回復させることはできても、病原体を完全に退治することはできないため、猫は生涯保菌者となり、再発する可能性があります。とはいえ、いったん回復すれば、再発せずに生涯を終える猫がほとんどです。

【予防】ノミやダニの予防・駆除、避妊・去勢手術や室内飼いを行う

ヘモバルトネラ症には、現在、確実な予防法はありません。ただし、ノミやダニの予防・駆除剤の定期投与などで感染を抑えたり、猫同士のケンカをできるだけ避けるような飼育方法(避妊・去勢手術、室内飼育など)をとることで、予防できると考えられています。

  • 愛猫を動物病院へ連れて行こうと思っている飼い主さんへ症状や様子…先生に聞かれることを事前にまとめましょう!より良い診察のための「愛猫受診チェックシート」
「猫のヘモバルトネラ症(猫伝染性貧血)」に併発する可能性のある病気

該当する病気はございません。

「猫のヘモバルトネラ症(猫伝染性貧血)」と同じ症状がある病気
飼い主さんへ、正しい知識を。Petwell(ペットウェル) Pマーク

ペットと人が笑顔でつながる、心豊かな社会のために。Petwellは、飼い主さんが「本当に知りたい」ことをお伝えするサイトです。

Petwelljp 編集部のつぶやき

Copyright © 2008-2020 ETRE Inc. All Rights Reserved.
このサイトに掲載の記事・イラスト・写真など、すべてのコンテンツの複写・転載を禁じます。